SSブログ

鏡開きの神事 [神事]

鏡餅.jpg
画像は鏡餅

「もぉ~い~くつ 寝~るとぉ~ お年玉~♪」
と、口ずさむような子供ではありませんでしたが
【お年玉を頂く事】は大人になっても大好きです!(笑)

1月は神事の連続なので投稿記事が多くて大変ですが
So-netブログを始めた最初の年なので更新を頑張りたいと思います。
そんなわけで1月11日は鏡開きの日です♪

お正月は家に歳神様をお迎えして、
みんなで祝う神事であり、豊穣を祈る神祭りなのです!
だから、お正月に初詣して神社に参拝する・・・
このように思われた方はちょっと待って下さいね♪

どうやって歳神様をお迎えするかというと
私達が神社に行って参拝するのではなく、
有り難い事に神様の方から
私達の元を訪れてくれるのです!

お正月に門松や、しめ飾り、鏡餅といった
正月飾りを飾っているのは、
歳神様をお迎えする準備だったのです♪

備忘録を兼ねてご参考までに・・・

12月29日に飾ると二重苦で縁起感が悪く
31日だと一夜飾りで誠意が無いと言われています。
そんなわけでクリスマスが過ぎた
12月26日以降に飾るのが主流ですが
実は12月13日以降であればOK!

飾ったお正月飾りは松の内と呼ばれる1月7日を持って取り外し
近くにある氏上神社(地域の神社)でどんど焼きにて燃やします。

そして、私が頂く事が大好きなお年玉ですが・・・
御歳神様をお迎えした後、
お供え物である鏡餅に御歳神様の魂が宿られます。
御歳神様の魂 → 御歳魂 → お年玉。

歳神様にお供えした鏡餅を11日に木槌で叩いて
鏡開きを行う意味は歳神様をお送りする神事。

こうしてお正月に一区切りをつけて
歳神様の魂が宿った鏡餅を頂くことで
無病息災を願う直会(なおらい)神事となるのです。
なんだか七草の神事みたいですよね♪
関連記事:七草の神事

お正月って本当に神事がてんこ盛りですが、

人が死ぬとその魂はこの世とは別の世界に行き、
やがて【祖霊】という大きな集団となります。
この祖霊が春になると【田の神】に、
秋が終わると山へ帰って【山の神】に、
お正月には【歳神】となって1つ1つの家庭を訪ねて
鏡餅の中に宿り、子孫の繁栄を見守ってくれるのだとか・・・。

これが真実かどうかというお話よりも
こうした伝統が息づいている事に
この国の風習が美しくて
心温まる素晴らしいものだと感じるのです!

こうしてお正月を読み解いてみると・・・
お正月とはご先祖様をお祀りする事でもあったのです!

因みに・・・

1月の事を睦月(むつき)と言いますが
睦月とは、睦び月(むつびつき)という意味です。

いったい何と睦ぶのでしょう?
心の中で感じてみて下さい。
きっと、それが答えだと思います♪

※睦び・・・親しくする事、親しむ事。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
七草の神事神社の神様とは? ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。